ゲバザ自分用メモ

めもめも。

gbaza.com

 

 

アクセス

梅田駅から地下鉄で30分かからないくらい。

出展者入場は11時から。

開場は13時から。

終了は16時半。

 

 

スペースの広さ

今回はでっていうさんと2人で共有するから、90cm×90cmの机一つ分が自分のスペース?
狭いから物を売り切ってからじゃないとゲームできなさそう。

 

用意するもの

ノートPCとデバイス等のBYOC用装備(いつもの)

映像を流すタブレット

スタビライザー

電源コード

小さいホワイトボード

印刷物

お釣り

印刷物はこんなやつ。

あとは名札も用意しないと。

タブレットにはあらかじめ動画をダウンロードしとかないといけない。

 

おわり。

LANらん♪群馬 vol.12 in ISOBE感想(写真多め、文少なめ)

1月11~13日に行われたLANらん♪群馬 vol.12 in ISOBEの感想を書いていきたいと思います。

今回は写真多め。

スタビライザーで撮った動画から引っ張ってきている画像が多いのでところどころ画質が悪いかも。

 

 

1日目

会場は舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデンという旅館です。 結構大きい。

会場は去年と同じく4階の「桜の間」というコンベンションホールです。

受付開始の5分前に着いたのですが、すでに10人くらい並んでいました。

自席についてセッティング完了

にせぞうさんとお隣だったので2人でスタクラコミュニティという事にしておきました

開場直後の様子。右奥のスペースはRTAinGunmaの会場。

 

ほどなくして開会式。

去年は法螺貝で始まったと記憶しているのですが、今回はなぜかリコーダーでした。

スタッフの方によるリコーダーの演奏で開幕!

そして旅館の社長によるじゃんけん大会が。 旅館のマスコットキャラクターであるおちゅんのノートや消しゴムなどがもらえました。



しばらく自席でゲームをしていたのですが、スタッフの方が上毛かるた大会の参加者が足りないと言っていました。

せっかくなのではなけいさんとRatataさんを無理矢理誘って参加しました。

お二方ともありがとうございました。

群馬県の偉人や名所が描かれている上毛かるた。全然分からん・・・


対面のチームも群馬県外からお越しの方で、お互い分からない者同士でしたが負けてしまいました。

 

 

その後ははなけいさんとスト6で遊びました。

横でわいわい喋りながら対戦するのって楽しいですね。

スト6難しい

 

2日目

 

くまおじさん、tohtrisさんとTetris Effect Coneectedで対戦したり、Coopで遊んだりしました。

 

store.steampowered.com

楽しいので全人類やれ。

 

 

後は一人でDJMAX RESPECT Vをやったり。

失われたNew DJ Powerを求めるためにDLC購入。

今回1番やったのはこのゲームだと思う。

自分は8keyを中心にやっているのですが、そのおかげでSDVXのFX絡みの認識が楽になってる気がする。

store.steampowered.com

 

 

あとはtohtrisさんとエタリタをやったり。

store.steampowered.com

 

 

お昼ごはんは近くの西洋亭というレストランでチキングリルカレーを頂きました。

とても美味しかったです。

普段、日曜日は定休日だったみたいですがイベントのために営業していたそうです。感謝。

チキングリルカレーを頂きました

 

 

夜ご飯ははなけいさんとラーメンを頂きました。

旅館の1階にて

特にチャーシューが美味しかったです

 

 

夜中はみんながCrab Gameをやっているのを後ろで見ていました。

みんな叫びながらやってた。

 

 

3日目

ぷよぷよの大会に出ました。

相手の方が強く、1回戦で負けたのですが、その方がそのまま優勝していきました。

みんな強かった

参加者全体のレベルが高く、自分ももう少しぷよぷよ頑張りたいなーって思いました。

 

 

 

閉会式では安中市市長さんによるじゃんけん大会が。

賞品が一番豪華である最後のじゃんけんにて市長は「グーを出す」と宣言。

市長ともあろうお方が嘘をつくわけないと臨みましたが・・・

 

 

ホンマ許せん

 

 

 

というわけで閉会。お疲れ様でした。

帰り道。会場の周りは温泉街といった感じです。

 

 

その後、高崎にあるレジャーランドというアミューズメント施設に行きました。

音ゲーを遊びに来ましたが、本屋や軽い食事をする場所もあるなど大きい建物です

「音響ゲーム」って珍しい表現だなぁ・・・って思いながら撮りました

いつもの。疲れていたのでDP足8くらいを踏んで遊びました。これくらいの難易度を適当に踏むのが一番楽しいかも。

とにかく広々としていました。

すこしだけ残念だったのが、音ゲーフロアが2階と地下1階に分かれていたこと。自分がよくやるDDRとSDVXが分かれちゃってた・・・

久しぶりのjubeat隅田川夏恋歌いい曲だけど難しい!

DDRに夢中になってたら帰りのバスに遅刻しかけて東京駅をダッシュで駆け抜けました。

 

 

その他

事前予約制でお弁当を用意してくれたり、隣にレストランがあったりと食事に困らないのは有難かったです。

温泉に入る事も出来たりと、快適に過ごすことができたので来年もまたあれば参加したいなぁと強く思いました。

 

おわり。

 

 

 

 

 

次は別府オフ・・・?

 

G019準備メモ

今週末のG019の自分用メモです。

行く前の記事だけじゃなくて行った後のイベントレポート記事も書いてくれ。

 

 

行きの行程

 

出発地点はもちろん日本の中心である大阪からです。

今回はお休みが取れなかったので土曜日の朝から行きます。

 

 

新幹線で大阪→盛岡駅

寝坊せずに新幹線の始発に乗れると想定します。

 

 

 

 

 

電車で盛岡駅安比高原

盛岡駅に10時55分着で、電車の発車が12時35分なので待ち時間が1時間半ほどある。(朝の新幹線に寝坊しない前提)

待ち時間はお昼ご飯食べてそれでも時間余ったらゲーセン行こうかな。

画像はアクセス[グリーンシーズン] | APPI【公式HP】より(2024年3月現在これより変更なし)

運賃は1170円

 

安比高原駅→会場

以前参加した人によるとバスが呼べるそうです。

まあ徒歩だと3.4kmらしいので歩きでもいけそう。(脳筋)

 

もし徒歩でも会場には14時半ごろまでには着きそうです。

 

 

新大阪から会場までの片道料金は新幹線と電車で26,830円になりそうです。

 

【5月23日追記】

マジで・・・?

 

帰りの行程

日曜日の夜には帰りたいので、閉場の16時より少し前の14時半頃に会場を出発します。

 

電車で安比高原駅→盛岡駅

 

 

新幹線で盛岡駅新大阪駅

 

新大阪駅に着くのは22時頃。

遅くなっちゃうけどなるべく長い時間会場に居たいのでギリギリを攻めたい。

 

イベントスケジュール

 

 

https://g019summit.mystrikingly.com/#_7より

 

とりあえずタイムテーブル調べてみたんですけど、おそらくステージとかブースとかあんまり見て回らないのであんまり意味ないな?

 

風呂

 

www.appi.co.jp

 

会場から200mくらい離れたところに温泉があるぞ!!!!

ホテル取らない勢としては風呂が一番の悩みなので近くに銭湯や温泉とかあると嬉しくなっちゃう。

 

しかも日曜日は半額!!!って思ったけど時間の関係で日曜日は入れなさそう・・・

 

【5月23日追記】

前売り券には温泉入浴券がついているそうです。

調べたらBYOCと入場のみのチケットのどちらにも温泉入浴券が付いているようです。感謝。

荷造り

山の上で寒いかもしれないので、天気予報で当日の気温はしっかりとチェックして持って行く服を選びたい。

 

持って行くPCはラップトップだけにするか、いつもの通りラップトップとデスクトップの2台持ちか悩み中。

何かあったときに安心な2台持ちになりそうかな…

 

おわり

 

メモ

 

G019公式サイト

https://g019summit.mystrikingly.com/

 

 

LANパ装備自分用メモ

LANパ準備の時に自分で見返す用

スーツケース写真

パソコン・衣類側

実際は衣類やタオルをPC周りに詰めてクッションにする。

 

バイス

 





スーツケースPC側

 

パソコン本体

家でも常に使ってるメインPC。

いつも持ち運び時に壊れないかひやひやしてる。

もっと小さいパソコンが欲しい。

 

衣類・タオル

写真では入っていない。

パソコンの周りを埋めるようにしてクッション代わりにしたい。

圧縮袋を使うとスペースを確保できる。

タオルはこれを持っていきましょう。

nagebu.booth.pm

 

お役立ち袋

作業用手袋、ドライバー、ハサミ、テープ、ガムテープ、ウェットティッシュ、ごみ袋。

とりあえず必要そうなものを。

ドライバーはPC修理用だが、PCを開けたところで自分の技術力ではどうしようもないので特に意味はない装備となっている。

 

スーツケースデバイス

 

ノートPC

メインPCが壊れた時用。

 

モバイルモニター

サブモニターとして。

USBスロット2本から給電できる。

 

マウスパッド

WAIZOWL梟の外箱を少し加工したものを入れ物にしている。

420mm×490mmのArtisanXLサイズのマウスパッドが4枚くらい入る。

 

マイク

配信用。

現在は箱に入れているが、かさばるので何かケースを用意した方が良さそう。

 

バイスケースその1

100均で買ったタブレット入れをケースにしている。

電源ケーブル×2、サブモニター用電源ケーブル、サブモニター用HDMIケーブル、LANケーブル、DPケーブル、USBハブ。

コード類とかをまとめている。

 

バイスケースその2

Webカメラ、ノートPC用ACアダプタ

Webカメラは会議用の広角カメラを使用。

広い範囲を映すことができていい感じ。

 

バイスケースその3

手提げ袋に雑に突っ込んでいる

キーボード、パッド×2、ヘッドセット

もっと耐久性のある入れ物を用意したい。

 

バイスケースその4

マウス、レシーバー、USBメモリ

マウスは2つで十分。

 

リュックの中身

スマホ

スマホバッテリー、ケーブル

ホテルや新幹線等のチケット

身分証明書

財布

常備薬

折り畳み傘

洗面用具(歯ブラシとか髭剃り)

持ち物リスト(紙)

 

自分はこんな感じの持ち物リストを紙で用意しています。

 

その他メモ

スーツケースの重さは約21.5kg(衣類除く)。階段を上ることを考えると重さの上限はここらへんなのかも。

スーツケースの外形は500x700x310mmくらい。新幹線では特大荷物席を取ろう。高速バスは利用できないので注意。

 

将来持っていきたいもの

・ブランケット

温度調整はとても大事だが、かさばってしまうのが難点。

・スリッパ

これは次回までに用意しておこう

・メイン用のモニター

モニターレンタルしなくても済むようにしたい。

そのためにはPCの小型化が必須かなぁ。

 

おわり

 

バザー簡易感想

 

第3回ゲーミングバザーにボランティアスタッフとして参加しました。

 

朝6時の新幹線に乗って東京に向かいました。

新幹線は楽でいいですね。

 

会場には9時ごろに着いて会場の設営を始めました。

主に机といすを運ぶお仕事。

これは机が足りず椅子しか支給されないくまおじさんのブース。(後に机も用意されました)

 

 

お昼ごはんは千円ちょっとするらしいお弁当を頂きました。

ちょっとだけお上品な味がしました。

 

 

13時から開場しました。

この時はのん気に「めっちゃ人来てる!」くらいにしか思いませんでした。

1階の応援に行って欲しいとの事だったので、開場してすぐ下に降りました。

 

1時間経っても整理番号の300番から動かないので、その時間はとても長く感じたのを覚えています。

ずっと下にいたので分からなかったのですが、Artisanのブースがめっちゃ並んでいたみたいです。

 

しばらくしていると、ななみさんとなんなんさんが会いに来てくれました。

わざわざ下に降りてきてまで会いに来て頂いてありがとうございます。

またdiabotical遊びましょう。

 

下で案内していると女性の方に話しかけられたのですが、声が男性の声でびっくりしました。

あとで確認してみるとりゅりゅさんだったみたいです。

美人さんでびっくり!

 

閉会1時間前くらいになると少しブースを見て回る余裕ができたので、欲しかったものを買いに回りました。

 

LITさんのブースでsakuyaさんに挨拶するついでにステッカーを買いました。

今度クエイクやりましょうとまでは中々言えませんが、Crab Gameはまたご一緒に遊びたいですね。

 

TARS3000さんのブースでPLAY MORE PROMODE ロングスリーブTシャツを買いました。

大人気ゲームのグッズなので売り切れてるかと思いましたが、運良く1着だけ残っていました。

CPMAプレイヤー割もして頂いて感謝。

 

いつもの面子のくまおじさんとにせぞうさん、藤城さんのブースも見て回りました。

みんな売れ行きは上々みたいだったので良かったです。

 

あと遠くからでも休眠地帯さんの声が一発で分かって面白かったです。

 

他にもいろんなデバイスのブースはあったのですが、見てもよく分からなさそうだったので少しチラ見する程度でした。(失礼)

 

あとmoejiroさんのステッカーも買いました。

果たして使うときは来るのか…

 

 

これらは今回のバザーで手に入れた物。

忙しい中サインを書いてくださった田原さんに感謝。

 

撤収が終わると6時半ごろでした。

翌日は空いていたので泊まるかどうか迷ったのですが、疲れていたし新幹線ですぐ帰ることにしました。

全く観光しないのもどうかなと思い、帰りに寄り道をして雷門だけ見に行きました。

 

そのあと新幹線にて帰宅。

日帰りの旅でした。

 

おわり

AFPS JP FightClub DBT cup #0お疲れさまでした。【結果と配信まとめ】

 

試合結果

 

順位

1位:gnsh0t
2位:tohtris
3位:nishirou
4位:kumaoji
5,6位:fujishiro、nisezou

(敬称略)

After ShowMatchとお楽しみ賞抽選結果

ryunyaan vs gnsh0t 0-2
ryunyaan vs tohtris 2-0
ryunyaan vs nishirou 1-0
TAMAOBOX当選者:kumaoji

(敬称略)

 

配信まとめ

nishirou視点

www.twitch.tv

 

tohtrisさん視点

www.twitch.tv

 

kumaojiさん視点

www.twitch.tv

 

参加された方、配信を見て下さった方々ありがとうございました。

 

運営に不手際がありましたが、それでも円滑に進行したのも参加者のご協力があったからでした。

改めてお礼を申し上げます。

 

AFPSファイトクラブdiscordではこういった催しを不定期で行っております。

最近はdiaboticalの3v3などをみんなで遊んでいるので、興味のある方も無い方も是非是非ご参加ください。

 

discord.com

 

おわり

LANらん♪群馬 vol.8に参加してきました

 

 

 

 

7月30,31日に行われたLANらん♪群馬 vol.8に参加してきました。

前々から行きたいと思ったのですが、なかなか機会に恵まれなかったので行けて良かったです。

 

1日目

夜行バスの時間の関係上、行く前に少し時間があったのでC4 LAN 2022 Summerが行われるはずだったGメッセ群馬を見に行きました。

 

 


外から見ただけでしたがとても広かったです。

 

 

 

会場は上毛新聞TRという所で、普段は会社のオフィスとして使っているところの1階でした。

新前橋駅から徒歩2,3分の所です。駅から近いのは楽で良いですね。

 

 

最初は近くにあるgespoの事務所が会場だと勘違いしてしまったので10分くらいうろうろしていました。

 

 

ちなみに後でスイニャンさんも同じ間違いをしてました。

 

 

会場には自分が一番乗りでした。

 

着いたら適当にテトリスとかやってました。

Tetoris Effect Conectedは神ゲーなので皆さんやって下さい。

store.steampowered.com

 

しばらくするとスイニャンさんが来てくれて、一緒にgespoの方にスタクラを教えました。

どうやら次のC4 LANでステージイベントとしてスタクラをやるそうです。

スイニャンさんはgespoの人たちにスタクラを教えるために来たそうです。

 

 

 

あと自分もスタクラやってました。

この画像好き。

 

 

19時で会場は閉まるのでネカフェで寝ました。ゴミ。


2日目

makineroさんにduel教えてもらいました。

 

 

こいつ3mapやっただけで萎えてるな

 



その後はAQLの試合でryunyaanさんとduelをしました。

無事ボコボコにされました。

あのゲーム難しすぎる。

insommniaピックは割と許してませんが他のマップでも勝てないのでまあ。

 

あとは前日に引き続きスタクラを教えました。

accoLANさんが熱心に取り組んで頂いたのですがRTSの操作になかなか慣れない感じだったので、操作がほとんどいらない1base 4GW charge rush (WarpGate無し)のオーダーをやってもらうことにしました。

反復練習である程度はオーダーをこなせるようになってもらったので良かったと思います。

2日目の午後にみんなでカニゲームやってたみたいですが、その時もaccoLANさんにスタクラを教えていました。スタクラ勢か?

 

あとは雀魂やってたら群馬勢の方が後ろに来て教えてもらったりしました。

麻雀難しくて脳の容量が足りない…

 

閉会直前に公民館(コミュニティの名前です)の人たちと喋ってたけど誰が誰かよく分かっていない。

今喋ってる人多分Twitterとかで絡みあるはずなんだけど誰かわからない…っていうのはLANパーティあるあるだと思います。

 

 

おわり